蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1023475518 | 図書 | 769.8// | | 在庫 | L31A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011446263 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトはなぜヒトをいじめるのか (ブルーバックス) |
書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ ヒト オ イジメル ノカ |
副書名 |
いじめの起源と芽生え |
副書名ヨミ |
イジメ ノ キゲン ト メバエ |
叢書名 |
ブルーバックス
|
著者名 |
正高 信男/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257556-0 |
分類記号 |
361.4
|
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。京都大学霊長類研究所教授。専攻は比較行動学。著書に「考えないヒト」「ケータイを持ったサル」など。 |
内容紹介 |
母親密着、父性不在、希薄な人間関係が子どもをいじめへと駆り立てる。親離れして自立する「一人力」を養うことでいじめは防げるのか。気鋭のサル学者がいじめと家庭との関係を分析した「新しい家族論」。 |
目次
内容細目
もどる