蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF芸術 | 1023671108 | 図書 | 762.1// | | 在庫 | L10A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013081138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山田耕筰 (ミネルヴァ日本評伝選) |
書名ヨミ |
ヤマダ コウサク |
副書名 |
作るのではなく生む |
副書名ヨミ |
ツクル ノ デワ ナク ウム |
叢書名 |
ミネルヴァ日本評伝選
|
著者名 |
後藤 暢子/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ |
16,428,16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-04431-3 |
分類記号 |
762.1
|
著者紹介 |
東京大学教養学科修士課程修了(比較文化専攻)。ドイツとフランスに滞在し山田耕筰の足跡を調査。東京大学、お茶の水女子大学、慶應義塾大学非常勤講師。編著に「山田耕筰著作全集」など。 |
内容紹介 |
日本初代の作曲家である山田耕筰への評価は、これまで歌曲に絞り込まれてきた。作品・著作などの資料調査と現地踏査に基づき、異文化圏の芸術受容の前衛という視座から、彼の創作行為、その苦悩と愉悦を再考する。 |
目次
内容細目
もどる