蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1023658519 | 図書 | 371.41// | | 在庫 | R17A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013136600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「子どもの自殺」の社会学 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ジサツ ノ シャカイガク |
副書名 |
「いじめ自殺」はどう語られてきたのか |
副書名ヨミ |
イジメ ジサツ ワ ドウ カタラレテ キタ ノカ |
著者名 |
伊藤 茂樹/著
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6801-1 |
分類記号 |
371.42
|
著者紹介 |
1963年生まれ。駒澤大学総合教育研究部教授。専門は教育社会学。共著に「教育問題はなぜまちがって語られるのか?」など。 |
内容紹介 |
「いじめ自殺」が報道されるたびに社会は心を痛めるが、いまだ問題解決に踏み出せないでいる。議論するかのように見えて「消費」するだけで終ってしまう現状を精緻に分析。本当に有効な対策のための突破口を提示する。 |
目次
内容細目
もどる