蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1023740895 | 図書 | 830.7// | | 在庫 | R33A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013321597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英会話不要論 (文春新書) |
書名ヨミ |
エイカイワ フヨウロン |
叢書名 |
文春新書
|
著者名 |
行方 昭夫/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660996-3 |
分類記号 |
830.7
|
著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京大学教養学部イギリス科卒業。同大学名誉教授。日英言語文化学会顧問。著書に「英語のセンスを磨く」「サマセット・モームを読む」など。 |
内容紹介 |
「読み書きはできるが話せない」から脱却すべく、英語文法の授業が消え、小学校5・6年に必修化された英語授業を、3年生に引き下げる動きもある。こうした文科省の方針がいかに逆効果であるかを、事例をもとに指摘する。 |
目次
内容細目
もどる