蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019528502 | 図書 | 335.13//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫大阪 | 1018869352 | 図書 | 335/600/2007 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
北 | | 5110799862 | 図書 | 335.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
都島 | | 5210808514 | 図書 | 335.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
5 |
福島 | | 5310813463 | 図書 | 335.1//郷土 | | 在庫 | 53 | 一般書(A) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511074295 | 図書 | 335.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5810995083 | 図書 | 335.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
8 |
旭 | | 6540614911 | 図書 | 335.1//郷土 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011353957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしの足跡 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ ソクセキ |
副書名 |
関西経済人列伝 |
副書名ヨミ |
カンサイ ケイザイジン レツデン |
著者名 |
産経新聞大阪経済部/編著
|
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-902970-85-2 |
分類記号 |
335.13
|
内容紹介 |
アサヒビール相談役・瀬戸雄三氏、島精機製作所社長・島正博氏をはじめ、30人が明かす熱き心、あのころ、そのとき。その言葉から、経営姿勢から、いかに人生に経営に正面から真剣に立ち向かっていたかが分かる一冊。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「利他の精神」で生きる |
稲盛 和夫/述 |
|
|
|
2 |
おまけ付き菓子、“食玩”文化を確立 |
宮脇 修/述 |
|
|
|
3 |
労務畑育ち、人間ほど面白いものはない |
辻井 昭雄/述 |
|
|
|
4 |
時代が変わっても娯楽の本質は同じ |
辻本 憲三/述 |
|
|
|
5 |
大阪の潜在力を生かしたい |
大林 剛郎/述 |
|
|
|
6 |
コーヒー文化を神戸から |
上島 達司/述 |
|
|
|
7 |
松下での体験を民営化会社で生かす |
田中 宰/述 |
|
|
|
8 |
原点は大阪で学んだ商人道 |
瀬戸 雄三/述 |
|
|
|
9 |
経営に必要な4つの“格” |
佐藤 茂雄/述 |
|
|
|
10 |
繊維産業に尽くす発明人生 |
島 正博/述 |
|
|
|
11 |
神戸での仕事が関西における私の原点 |
村上 仁志/述 |
|
|
|
12 |
自分を試すために大阪で起業 |
小池 俊二/述 |
|
|
|
13 |
自販機を応用しコインロッカーを考案 |
尾上 壽男/述 |
|
|
|
14 |
国内産業をしっかり守る |
真銅 孝三/述 |
|
|
|
15 |
いい人格をもてば、いいことができる |
牛尾 治朗/述 |
|
|
|
16 |
グループの持続的成長へ仕込み |
角 和夫/述 |
|
|
|
17 |
無線で世界と交信、応用技術で発展 |
井上 徳造/述 |
|
|
|
18 |
ベンチャー精神が事業拡大の推進力 |
石田 明/述 |
|
|
|
19 |
夢は、うまいビールを世界に届けること |
鳥井 信吾/述 |
|
|
|
20 |
逆境は、社員が一丸となるカギだった |
小林 一雅/述 |
|
|
|
21 |
ベンチャー育てる“苗床”めざす |
伊藤 忠彦/述 |
|
|
|
22 |
ヒット商品のアイデアは「自分がほしいもの」 |
西川 雅夫/述 |
|
|
|
23 |
神戸と大阪・京都、財界交流の流れつくる |
雀部 昌吾/述 |
|
|
|
24 |
究極のサービス業、感動と満足が命 |
佃 孝之/述 |
|
|
|
25 |
子供の目線で事業展開 |
葛西 得男/述 |
|
|
|
26 |
企業は社会の公器である |
立石 義雄/述 |
|
|
|
27 |
創業家に生まれて、今は財界活動に注力 |
松下 正幸/述 |
|
|
|
28 |
恩師に学んだ人を大切にする経営 |
井上 礼之/述 |
|
|
|
29 |
「地の利 人の和 天の時」で民営化の基礎 |
須田 寛/述 |
|
|
|
30 |
アパレル、海外生産に軸足、展開 |
武藤 治太/述 |
|
|
|
もどる