蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
21 |
在庫数 |
21 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1023784554 | 図書 | 489// | | 在庫 | L12A,L12B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011373523 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
北 | | 5111070859 | 図書 | 489// | | 在庫 | J33B | 児童書(J) | |
○ |
4 |
都島 | | 5211108567 | 図書 | 489// | | 在庫 | 41A | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5411123614 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511411141 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
港 | | 5611086090 | 図書 | 489// | | 在庫 | 28A | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811299345 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5911045184 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6011271381 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6111076367 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東淀川 | | 6211420838 | 図書 | 489// | | 在庫 | J1 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東成 | | 6311165887 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
生野 | | 6411130344 | 図書 | 489// | | 在庫 | 24 | 児童書(J) | |
○ |
15 |
旭 | | 6511320332 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
城東 | | 6611080760 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
鶴見 | | 6711260825 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住吉 | | 7011190076 | 図書 | 489// | | 在庫 | J-1B,J-2A | 児童書(J) | |
○ |
19 |
東住吉 | | 7111076183 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211293233 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
西成 | | 7311047166 | 図書 | 489// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013357265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タヌキ (北国からの動物記) |
書名ヨミ |
タヌキ |
叢書名 |
北国からの動物記
|
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ |
38p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0693-0 |
分類記号 |
489.56
|
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。獣医師、写真家。北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所所長を務めた。著書「子ぎつねヘレンがのこしたもの」が「子ぎつねヘレン」として映画化された。 |
内容紹介 |
日本全国に分布し、夜行性、森林を好むタヌキ。キツネの巣からタヌキが顔を出した珍しい光景をはじめ、繁殖や子育ての様子などを写真とともに物語った、北国からの動物記。見返しに写真あり。 |
内容紹介(児童書) |
3月。北海道のオホーツク海沿岸(えんがん)。キツネの生態調査(せいたいちょうさ)をする著者(ちょしゃ)の目の前で、キツネの巣穴(すあな)からタヌキが顔を出しました。キツネは少しこまっているようです。タヌキの子育て、森の中でのタヌキとの出あい、子ダヌキたちの様子などを、写真で紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる