蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017147677 | 図書 | 789.3//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
兼常 清佐 蒲生 美津子 土田 英三郎 川上 央
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010497829 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本武蔵『五輪書』の哲学 |
書名ヨミ |
ミヤモト ムサシ ゴリンノショ ノ テツガク |
著者名 |
前田 英樹/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ |
179p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-002203-2 |
分類記号 |
789.3
|
著者紹介 |
1951年大阪府生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。立教大学文学部教授。専門はフランス思想、および言語学。著書に「小林秀雄」「在るものの魅惑」など。 |
内容紹介 |
今、なぜ宮本武蔵を論ずるのか。武蔵の思想が懐にはらむアポリアの場を、プラグマティズムの哲学の地平に据え、「物事の景気」「実践」「道具」などのキーワードを「てこ」に、「実の道を行く」哲学を論じる。 |
目次
内容細目
もどる