蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1023818154 | 図書 | 389//2014 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000013388750 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
複ゲーム状況の人類学 |
| 書名ヨミ |
フクゲーム ジョウキョウ ノ ジンルイガク |
| 副書名 |
東南アジアにおける構想と実践 |
| 副書名ヨミ |
トウナン アジア ニ オケル コウソウ ト ジッセン |
| 著者名 |
杉島 敬志/編
|
| 出版者 |
風響社
|
| 出版年月 |
2014.10 |
| ページ |
378p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-89489-204-0 |
| 分類記号 |
389.04
|
| 内容紹介 |
無数の暗黙のルールが交錯する世界。熟知もせず抵触もせず生きる日常。両立しえない「規則-信念」が並存し、同時に作用する状態「複ゲーム状況」に生きる人間の有り様を、多彩な事例の中で考察。人類学の新たな分析軸を探る。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
複ゲーム状況への着目 |
杉島 敬志/著 |
|
|
|
| 2 |
フィリピンの都市移住者コミュニティでみられる複ゲーム状況 |
細田 尚美/著 |
|
|
|
| 3 |
北部タイ農村地域における医療をめぐる複ゲーム状況 |
飯田 淳子/著 |
|
|
|
| 4 |
バリにおける慣習村組織の変化とその非全体論的解釈 |
中村 潔/著 |
|
|
|
| 5 |
ゲーム間を開拓する |
東 賢太朗/著 |
|
|
|
| 6 |
ピーの信仰をめぐる複ゲーム状況論 |
津村 文彦/著 |
|
|
|
| 7 |
マレーシア・イスラームにおけるハラール実践 |
多和田 裕司/著 |
|
|
|
| 8 |
複ゲームとシンクレティズム |
片岡 樹/著 |
|
|
|
| 9 |
土地をめぐる複ゲーム状況 |
石垣 直/著 |
|
|
|
| 10 |
グローバル化するエンジニアリングの複ゲーム状況と人類学 |
森田 敦郎/著 |
|
|
|
| 11 |
東インドネシアにおける狡知と暴力を理解するための複ゲーム状況論 |
杉島 敬志/著 |
|
|
|
もどる