蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1023959933 | 図書 | 498.34// | | 在庫 | R11A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013468068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛する者をストレスから守る (京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書) |
書名ヨミ |
アイスル モノ オ ストレス カラ マモル |
副書名 |
瞑想の力 |
副書名ヨミ |
メイソウ ノ チカラ |
叢書名 |
京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書
|
著者名 |
カール・ベッカー/編著
奧野 元子/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ |
10,201p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7710-2543-1 |
分類記号 |
498.34
|
著者紹介 |
京都大学こころの未来研究センター教授。同大学大学院人間・環境学研究科社会行動論教授。 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程在学。 |
内容紹介 |
なぜいま瞑想なのか? 東洋人の精神文化、日本人の智慧である瞑想に、現代社会をとりまくストレス軽減のための秘策を探る。京都大学こころの未来研究センターの研究プロジェクトから生まれた一冊。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ、いま、瞑想なのか |
カール・ベッカー/著 |
|
|
|
2 |
ストレス病予防のための瞑想の効果 |
奧野 元子/著 |
|
|
|
3 |
がん患者への精神的・心理的支援 |
安藤 満代/著 |
|
|
|
4 |
学校教育と瞑想 |
得丸 定子/著 |
|
|
|
5 |
病院や学校における瞑想 |
大下 大圓/著 |
|
|
|
6 |
アジアの伝統にみるマインドフルネスの理論と実践 |
ダンテ・G.シンブラン・ジュニア/著 |
駒田 安紀/訳 |
|
|
もどる