蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
17 |
在庫数 |
17 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F大阪 | 1014615643 | 図書 | 686/C103/ | | 在庫 | R9B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1014668519 | 図書 | 686/103/1998 | | 在庫 | R21A | 一般書(A) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1014780645 | 図書 | 686//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫大阪 | 1014615783 | 図書 | 686/103/1998 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5510474157 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 6A,6B,25A | 一般書(A) | |
○ |
6 |
天王寺 | | 5810344373 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 19A | 一般書(A) | |
○ |
7 |
浪速 | | 5910465383 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 47 | 一般書(A) | |
○ |
8 |
浪速 | | 5940379877 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 47 | 一般書(A) | |
○ |
9 |
西淀川 | | 6010493523 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 49 | 一般書(A) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6140566065 | 図書 | 686//大阪 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
11 |
東淀川 | | 6210659998 | 図書 | 680// | | 在庫 | 15 | 一般書(A) | |
○ |
12 |
生野 | | 6410502048 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 2,5 | 一般書(A) | |
○ |
13 |
旭 | 65旭・展示C | 6510495929 | 図書 | 686//郷土 | | 在庫 | 36 | 一般書(A) | |
○ |
14 |
鶴見 | | 6710464881 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 1A | 一般書(A) | |
○ |
15 |
阿倍野 | | 6810487899 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | 25A,26A | 一般書(A) | |
○ |
16 |
住吉 | | 7010465974 | 図書 | 680//郷土 | | 在庫 | A-23 | 一般書(A) | |
○ |
17 |
西成 | | 7340312144 | 図書 | 686//おおさか | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000681015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「民都」大阪対「帝都」東京 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
ミント オオサカ タイ テイト トウキョウ |
副書名 |
思想としての関西私鉄 |
副書名ヨミ |
シソウ ト シテ ノ カンサイ シテツ |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
著者名 |
原 武史/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258133-7 |
分類記号 |
686.216
|
著者紹介 |
1962年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、山梨学院大学助教授。専攻の日本政治思想史のほか、朝鮮の歴史等を研究。著書に「直訴と王権」「<出雲>という思想」など。 |
内容紹介 |
1930年代まで大阪は、私鉄を中心に花開き、すべてに「帝都」を圧した「民衆の都」だった…。権力の装置=「国鉄」と関西私鉄との葛藤を通し、「都市の自由」の可能性とその挫折を描く。 |
目次
内容細目
もどる