蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「やさしい日本語」は何を目指すか
|
著者名 |
庵 功雄/編
|
出版者 |
ココ出版
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1023316860 | 図書 | 810.7// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012832235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「やさしい日本語」は何を目指すか |
書名ヨミ |
ヤサシイ ニホンゴ ワ ナニ オ メザスカ |
副書名 |
多文化共生社会を実現するために |
副書名ヨミ |
タブンカ キョウセイ シャカイ オ ジツゲン スル タメ ニ |
著者名 |
庵 功雄/編
イ ヨンスク/編
森 篤嗣/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
ココ出版
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ |
4,351p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-904595-38-1 |
分類記号 |
810.7
|
内容紹介 |
「やさしい日本語」の持つ3つの側面(補償教育の対象/地域社会における共通言語/地域型初級の対象)を軸に議論を展開しつつ、外国人だけでなく、聴覚障がい者へも対象を広げ、多文化共生社会を実現するための可能性を探る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「やさしい日本語」とは何か |
庵 功雄/著 |
|
|
|
2 |
「やさしい日本語」の歴史 |
岩田 一成/著 |
|
|
|
3 |
「やさしい日本語」による情報提供 |
田中 英輝/ほか著 |
|
|
|
4 |
「やさしい日本語」で作る地域社会 |
尾崎 明人/著 |
|
|
|
5 |
「やさしい日本語」と接触場面 |
柳田 直美/著 |
|
|
|
6 |
語彙から見た「やさしい日本語」 |
森 篤嗣/著 |
|
|
|
7 |
文法から見た「やさしい日本語」 |
岩田 一成/著 |
|
|
|
8 |
「やさしい日本語」と文章の理解 |
石黒 圭/著 |
|
|
|
9 |
「やさしい日本語」作成支援システムとコーパス検索システム |
児玉 茂昭/著 |
|
|
|
10 |
「やさしい日本語」自動変換システム |
山本 和英/著 |
杢 真奈見/著 |
|
|
11 |
リーディング・チュウ太と「やさしい日本語」 |
川村 よし子/著 |
|
|
|
12 |
「やさしい日本語」を書く際の配慮・工夫の多様なあり方 |
宇佐美 洋/著 |
|
|
|
13 |
「やさしい日本語」と国語教育 |
森 篤嗣/著 |
|
|
|
14 |
日本語教育が「外国人対策」の枠組みを脱するために |
イ ヨンスク/著 |
|
|
|
15 |
情報保障と「やさしい日本語」 |
あべ やすし/著 |
|
|
|
16 |
ろう児への日本語教育と「やさしい日本語」 |
岡 典栄/著 |
|
|
|
17 |
「やさしい日本語」の批判的検討 |
安田 敏朗/著 |
|
|
|
もどる