蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1020942007 | 図書 | 918.6/マツシ/ | | 在庫 | R54B,R55 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011887139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松下竜一未刊行著作集 5 |
書名ヨミ |
マツシタ リュウイチ ミカンコウ チョサクシュウ |
著者名 |
松下 竜一/著
新木 安利/編
梶原 得三郎/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ |
438p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87415-731-2 |
分類記号 |
918.68
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
不気味な原子力の裏舞台 |
渡辺 ひろ子/著 |
|
|
|
2 |
原子力反対の戦術的現実論として |
新木 安利/著 |
|
|
|
3 |
伊方-承服せぬ人々 |
|
|
|
|
4 |
石がまんじゅうになっても反対する |
|
|
|
|
5 |
まわれ風車・とべ風船 |
|
|
|
|
6 |
大盛況を博した「非核平和館」 |
|
|
|
|
7 |
死の灰を生み続ける原発 |
|
|
|
|
8 |
わたしのからだに奇跡が起こったような… |
|
|
|
|
9 |
何かに感謝したい |
|
|
|
|
10 |
原発のある里 |
|
|
|
|
11 |
<暗闇の思想>から十七年 |
|
|
|
|
12 |
電力の大量消費は破滅への道 |
|
|
|
|
13 |
われは九州電力の意見株主 |
|
|
|
|
14 |
チェルノブイリ、一九八六年四月二十六日 |
|
|
|
|
15 |
海から行って見えた“上関原発” |
|
|
|
|
16 |
パンドラの箱を開けた人 |
|
|
|
|
17 |
彼らの視線を感じ続けねばならない |
|
|
|
|
18 |
『豆腐屋の四季』から『狼』まで |
|
|
|
|
19 |
法廷に出席した人形 |
|
|
|
|
20 |
出あいの風景 |
|
|
|
|
21 |
人の精神の輝きを見る |
|
|
|
|
22 |
一頁人物論 |
|
|
|
|
23 |
出かけようとしたタクシーを止められて |
|
|
|
|
24 |
出かけようとして踏み込まれる側の論理 |
|
|
|
|
25 |
ガサ国賠裁判の一審判決にふれて |
|
|
|
|
26 |
大赤字の勝訴 |
|
|
|
|
27 |
ガサ国賠請求裁判が再び始まりました |
|
|
|
|
28 |
裁判の恐ろしさ |
|
|
|
|
29 |
偽証罪 |
|
|
|
|
30 |
甲山事件、再びの無罪 |
|
|
|
|
31 |
無実を信じた『記憶の闇』 |
|
|
|
|
32 |
彼女の熱気にあおられて |
|
|
|
|
33 |
自らを省みることから |
|
|
|
|
34 |
エンプラ抗議に行った心細い四人組 |
|
|
|
|
35 |
エンタープライズを考える |
|
|
|
|
36 |
あなたと手を結ぶ草の根市民のひとり |
|
|
|
|
37 |
九年前の再体験 |
|
|
|
|
38 |
人殺しの演習はゴメンです |
|
|
|
|
39 |
アンポとはこういうことであった |
|
|
|
|
40 |
松下センセ夫妻の旧婚旅行を妨害する日米両軍 |
|
|
|
|
41 |
日出生台での日米合同軍事演習に抗議する |
|
|
|
|
42 |
松下竜一の目 |
|
|
|
|
43 |
再び砲声響く日出生台からの報告 |
|
|
|
|
44 |
日出生台での三度目の米海兵隊演習に抗議して |
|
|
|
|
45 |
日出生台を米基地とするのか! |
|
|
|
|
46 |
一匹のアリとして |
渡辺 ひろ子/著 |
|
|
|
47 |
勁草の人 |
新木 安利/著 |
|
|
|
もどる