蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1024122895 | 図書 | 801.7// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013599588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通訳とはなにか |
書名ヨミ |
ツウヤク トワ ナニカ |
副書名 |
異文化とのコミュニケーションのために |
副書名ヨミ |
イブンカ トノ コミュニケーション ノ タメ ニ |
著者名 |
近藤 正臣/著
|
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ |
277p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86500-040-5 |
分類記号 |
801.7
|
著者紹介 |
1942年愛知県生まれ。国際基督教大学行政大学院修士課程修了。日本通訳学会初代会長。東京国際大学客員教授、大東文化大学名誉教授。著書に「開発と自立の経済学」「通訳のしごと」など。 |
内容紹介 |
「通訳」という作業は、いったいどのような原理に基づいて行われるのか。通訳者の本質的な仕事とはなにか…。半世紀以上、日本語と英語との音声通訳をしてきた著者の、集大成とも言える「通訳論」「英語論」。 |
目次
内容細目
もどる