蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1024145078 | 図書 | 334// | | 在庫 | L17A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013681097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近現代日本の家族形成と出生児数 |
書名ヨミ |
キンゲンダイ ニホン ノ カゾク ケイセイ ト シュッショウジスウ |
副書名 |
子どもの数を決めてきたものは何か |
副書名ヨミ |
コドモ ノ カズ オ キメテ キタ モノ ワ ナニカ |
著者名 |
石崎 昇子/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ |
202p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-4236-8 |
分類記号 |
334.31
|
著者紹介 |
1949年広島県生まれ。神戸大学大学院文学研究科日本史学専攻修了。文学修士。専修大学文学部、日本女子大学、武蔵野大学政治経済学部非常勤講師。共著に「歴史のなかの家族と結婚」など。 |
内容紹介 |
日本の家族政策において子どもの出生数を決定してきた要因は何か? 江戸後期から現代にわたって出生数の推移について分析するとともに、現代の少子化と非正規労働とのかかわりも考察する。 |
目次
内容細目
もどる