蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019154523 | 図書 | 335.2/S17/ | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
淀川 | | 6110941603 | 図書 | 335.2// | | 在庫 | A15 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011231800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジョナリーカンパニー 特別編 |
書名ヨミ |
ビジョナリー カンパニー |
著者名 |
ジェームズ・C.コリンズ/著
山岡 洋一/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
日経BP社
日経BP出版センター(発売)
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ |
91p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8222-4524-1 |
分類記号 |
335.253
|
著者紹介 |
スタンフォード大学ビジネス・スクールで研究者、教育者としてのキャリアを開始。コロラド州ボールダーに経営研究所を設立して研究を行うとともにコンサルタントとして活躍する。 |
内容紹介 |
ドラッカーを継ぐ経営学の巨匠コリンズが「発見」した、偉大な組織に飛躍する法則とは? 2001年刊「ビジョナリーカンパニー 2」の付属論文を邦訳。医療、教育、役所、NPOのリーダー必読の書。 |
目次
1 |
巻頭リレー劇評<364>今月選んだベストスリー ページ:5
高橋宏幸
|
2 |
批評的エッセイ
|
1 |
「セチュアンの善人」と「混沌の街-コザ1950」 ページ:10
渡辺保
|
3 |
特集 食と演劇 食あたり
|
1 |
食いしん坊のおバカな話 ページ:12
三條三輪
|
2 |
芝居と食事と興行と ページ:14
池田政之
|
3 |
食の演劇的考察(!?)ノーベル平和賞 ページ:16
跡見梵
|
4 |
消え物あれこれ ページ:18
大森匂子
|
5 |
ぼた餅が食べたい ページ:20
由起圭
|
6 |
パンとバラ ページ:22
狩野良規
|
7 |
食と演劇について雑感 ページ:24
後藤圭
|
8 |
「食」をめぐる三つのドラマ ページ:26
篠本賢一
|
9 |
しじみ汁と鮨 ページ:28
美崎理恵
|
10 |
夢のような日々のご飯 ページ:30
南保大樹
|
11 |
観世先生と鱧フライ 忘れられない ページ:32
前田真里衣
|
12 |
食は家庭料理にありや ページ:34
川口啓史
|
13 |
“政岡の飯炊の場”など ページ:36
堀川登志子
|
14 |
グルメ番組、いやいやグルメ芝居登場 ページ:38
江久里ばん
|
4 |
連載
|
1 |
いまを生きる<42>日本被団協のノーベル平和賞受賞 ページ:42
坂手洋二
|
2 |
共創する空間へ<81>一九八〇年代の始まりと終わり ページ:46
西堂行人
|
3 |
旅する演出家<66>次世代の演劇人・演出家・劇作家の育成は急務である ページ:50
流山児祥
|
5 |
劇評
|
1 |
老いの生き方を描いた二作品 ページ:54
水落潔
|
2 |
分断を包み込む緩やかな繫がり ページ:78
丸田真悟
|
6 |
10月の歌舞伎 ページ:66
|
1 |
歌舞伎座の「婦系図」
犬丸治
|
7 |
10月の関西 ページ:70
|
1 |
人は変容する。その悲劇性と喜劇性
九鬼葉子
|
8 |
ニュース ページ:45
|
9 |
プレイガイド ページ:74
|
10 |
戯曲
|
1 |
女優<2> ページ:81
三條三輪
|
2 |
渡辺えり版 星の王子様 ページ:99
渡辺えり
|
11 |
神保町遊遊雑記 ページ:136
|
内容細目
もどる