蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1024182857 | 図書 | 911.32// | | 在庫 | R27A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013775480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代俳句にいきる芭蕉 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ハイク ニ イキル バショウ |
副書名 |
虚子・波郷から兜太・重信まで |
副書名ヨミ |
キョシ ハキョウ カラ トウタ シゲノブ マデ |
著者名 |
堀切 実/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ |
318p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8315-1423-3 |
分類記号 |
911.32
|
著者紹介 |
1934年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。日本近世文学、俳文学専攻。著書に「蕉風俳論の研究」など。 |
内容紹介 |
芭蕉は現代俳句にどのようにいきているのか。現代の俳句の繁栄を導いた虚子をはじめとして、戦前・戦後の昭和俳句史に活躍した俳人たちを、芭蕉という視点からとらえなおし、俳句とは何かを原点から読み解く。 |
目次
内容細目
もどる