蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019963030 | 図書 | 112//2007 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011493968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三井物産人事政策史1876〜1931年 (MINERVA人文・社会科学叢書) |
書名ヨミ |
ミツイ ブッサン ジンジ セイサクシ センハッピャクナナジュウロク センキュウヒャクサンジュウイチネン |
副書名 |
情報交通教育インフラと職員組織 |
副書名ヨミ |
ジョウホウ コウツウ キョウイク インフラ ト ショクイン ソシキ |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書名 |
明治大学社会科学研究所叢書
|
著者名 |
若林 幸男/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ |
6,248,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-04958-5 |
分類記号 |
336.4
|
著者紹介 |
1957年東京生まれ。明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了。同大学・大学院教授。商学博士。共著に「近代日本流通政策史」など。 |
内容紹介 |
近代日本の商業・サービス産業の従業員やサラリーマンはどのように発生してきたのか…。電信・電話・交通・教育等の社会的基盤(インフラ・ストラクチャー)の歴史的変遷から、三井物産人事戦略の本質と意味を解き明かす。 |
目次
内容細目
もどる