蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1022448359 | 図書 | 377.9// | | 在庫 | R20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
D.J.ストーリー 忽那 憲治 安田 武彦 高橋 徳行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012506621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これが論点!就職問題 |
書名ヨミ |
コレ ガ ロンテン シュウショク モンダイ |
著者名 |
児美川 孝一郎/編
|
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-284-30595-2 |
分類記号 |
377.95
|
著者紹介 |
1963年東京生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。著書に「権利としてのキャリア教育」「若者とアイデンティティ」など。 |
内容紹介 |
マスコミが大騒ぎしている就職問題。でも、なにが問題なのか。どこに原因があるのか。『中央公論』『Voice』などの論壇誌や、『週刊東洋経済』『エコノミスト』などの経済誌に掲載された論考、対談全22本を収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
就職問題とは何か? |
児美川 孝一郎/著 |
|
|
|
2 |
「就職問題」のどこが問題か |
児美川 孝一郎/著 |
|
|
|
3 |
就活に追い詰められる学生たち |
川村 遼平/著 |
|
|
|
4 |
賢明な就職活動に向けて |
上西 充子/著 |
|
|
|
5 |
不況下の新卒就職の現状と対応 |
小杉 礼子/著 |
|
|
|
6 |
学卒未就職という不条理 |
居神 浩/著 |
|
|
|
7 |
就職活動システムの現代的機能 |
今野 晴貴/著 |
|
|
|
8 |
企業は新卒採用数を大幅減 焦る学生の「就活」奮闘記 |
石渡 嶺司/著 |
|
|
|
9 |
日本型雇用がダメなのか大学生がダメなのか |
海老原 嗣生/述 |
城 繁幸/述 |
|
|
10 |
若者の就職難の原因は安定・大手志向なのか 根底にある「人の使い捨て経営」と非正規化 |
竹信 三恵子/著 |
|
|
|
11 |
終身雇用が若者の就職難を招く |
八代 尚宏/著 |
|
|
|
12 |
「就職氷河期再来」の虚像を剝ぐ |
常見 陽平/著 |
|
|
|
13 |
“適職という幻想”を捨て去る 仕事はただの糧と腹をくくれ |
宮台 真司/著 |
|
|
|
14 |
四大卒も中小企業を目指せばいい |
海老原 嗣生/著 |
|
|
|
15 |
大学「全入時代」の新卒者 就職市場のミスマッチ解消を |
太田 聰一/著 |
|
|
|
16 |
「新卒一括採用」という遺物 |
城 繁幸/著 |
|
|
|
17 |
新卒一括採用はもう限界 二七歳まで採用延期しては |
山田 昌弘/著 |
|
|
|
18 |
就活の早期化、長期化で学生、大学、企業をだめにする負のスパイラル転換を |
辻 太一朗/著 |
|
|
|
19 |
大卒就職をめぐる最近の論点 |
大島 真夫/著 |
|
|
|
20 |
「ロスジェネ問題」の延長戦では氷河期の歪みは解決しない |
赤木 智弘/著 |
|
|
|
21 |
教育の職業的意義を問う |
本田 由紀/著 |
|
|
|
22 |
職務を定めた無期雇用契約を |
濱口 桂一郎/著 |
|
|
|
23 |
学生たちは何を求めているのか? |
濱口 桂一郎/著 |
|
|
|
もどる