蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
22 |
在庫数 |
20 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1024283218 | 図書 | 410// | | 在庫 | L10A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111107289 | 図書 | 410// | | 在庫 | J32B | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211144737 | 図書 | 410// | | 貸出中 | 40 | 児童書(J) | |
× |
4 |
福島 | | 5311129943 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5411171191 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511444068 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
港 | | 5611124206 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811343283 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5911076874 | 図書 | 410// | | 在庫 | 8 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6011312995 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6111109531 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東成 | | 6311212226 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
生野 | | 6411168658 | 図書 | 410// | | 在庫 | 25 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
旭 | | 6511363837 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
城東 | | 6611170850 | 図書 | 410// | | 在庫 | 子どもの本3A | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6711305133 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
阿倍野 | | 6811304549 | 図書 | 410// | | 在庫 | 5 | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住之江 | | 6911153598 | 図書 | 410// | | 在庫 | 20 | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住吉 | | 7011233181 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
東住吉 | | 7111113580 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
平野 | | 7211332239 | 図書 | 410// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
22 |
西成 | | 7311082890 | 図書 | 410// | | 貸出中 | J9 | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013907816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和算って、なあに? (ちしきのもり) |
書名ヨミ |
ワサン ッテ ナアニ |
副書名 |
日本の算数 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ サンスウ |
叢書名 |
ちしきのもり
|
著者名 |
小寺 裕/著
|
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87981-550-7 |
分類記号 |
419.1
|
著者紹介 |
1948年大阪市生まれ。信州大学理学部数学科卒業。二代目福田理軒を襲名。日本数学史学会運営委員長。東大寺学園中学校・高等学校教諭。著書に「和算書「算法少女」を読む」など。 |
内容紹介 |
江戸時代の日本人は、世界中のどこの国の人よりも算数が得意だった!? 大人も子どもも楽しんだ江戸時代の算術「和算」の世界を紹介する。見返しにパズルなどあり。 |
内容紹介(児童書) |
江戸(えど)時代の日本には、わたしたちが学んでいる算数や数学とはちょっと違(ちが)う算術(さんじゅつ)、「和算」がありました。「和算」はどんなことを考え、どのようにして計算していたのかをわかりやすく解説(かいせつ)します。算数・数学の歴史も紹介(しょうかい)。 |
目次
内容細目
もどる