蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1024395111 | 図書 | 021.4// | | 在庫 | L29A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014058043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エディターシップ vol.4 |
書名ヨミ |
エディターシップ |
著者名 |
日本編集者学会/編集
|
出版者 |
日本編集者学会
田畑書店(発売)
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8038-0335-8 |
分類記号 |
021.43
|
内容紹介 |
「編集者とは何であったか、編集者はどうあるべきか」をその過去と現在にわたって検証する。vol.4は、特集「沖縄とジャーナリズムのいま」、編集者としてのディドロ、作家・角田光代と編集者・大槻慎二の対談などを収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私の沖縄戦後出版事情 |
川満 信一/著 |
|
|
|
2 |
講演を聴いて |
上間 常道/著 |
|
|
|
3 |
沖縄をどう伝え続けるか |
宮城 修/述 |
与儀 武秀/述 |
山田 健太/述 |
|
4 |
編集者学会、沖縄へ |
川上 隆志/著 |
|
|
|
5 |
メディアと国家権力 |
青木 理/述 |
山田 健太/述 |
|
|
6 |
編集者としてのディドロ |
鷲見 洋一/著 |
|
|
|
7 |
角田光代はいかにして角田光代になったか |
角田 光代/述 |
大槻 慎二/述 |
|
|
8 |
「吉田健一」を書き終えて |
長谷川 郁夫/述 |
小池 三子男/聞き手 |
|
|
9 |
「雪岱調」の萌芽と挫折 |
真田 幸治/著 |
|
|
|
10 |
『遠野物語』の出版履歴と社会的評価 |
佐谷 眞木人/著 |
|
|
|
11 |
シリーズ『本の文化史』を読みつつ考えたこと |
石塚 純一/著 |
|
|
|
12 |
南山舎<石垣市> |
和賀 正樹/著 |
|
|
|
13 |
小説にとっての他者と言文一致体 |
佐藤 美奈子/著 |
|
|
|
14 |
ただいま、ちょっと牧水通 |
堀山 和子/著 |
|
|
|
15 |
劇場煙草往来 |
和気 元/著 |
|
|
|
16 |
脳卒中のこと |
中嶋 廣/著 |
|
|
|
もどる