蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
24 |
在庫数 |
23 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1024422592 | 図書 | 383// | | 在庫 | L9A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3011434853 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
北 | | 5111116397 | 図書 | 383// | | 在庫 | J32B | 児童書(J) | |
○ |
4 |
都島 | | 5211153605 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
福島 | | 5311138431 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
此花 | | 5411181935 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5511450941 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
大正 | | 5711168533 | 図書 | 383// | | 在庫 | こどものほん14-16 | 児童書(J) | |
○ |
9 |
天王寺 | | 5811355436 | 図書 | 383// | | 貸出中 | 2 | 児童書(J) | |
× |
10 |
浪速 | | 5911084019 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
西淀川 | | 6011323315 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
淀川 | | 6111122948 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東淀川 | | 6211476442 | 図書 | 383// | | 在庫 | J2 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東成 | | 6311224130 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
生野 | | 6411175844 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6511375880 | 図書 | 383// | | 在庫 | 107 | 児童書(J) | |
○ |
17 |
城東 | | 6611184968 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
鶴見 | | 6711314820 | 図書 | 383// | | 在庫 | こども1A,こども1B | 児童書(J) | |
○ |
19 |
阿倍野 | | 6811314431 | 図書 | 383// | | 在庫 | 5 | 児童書(J) | |
○ |
20 |
住之江 | | 6911161161 | 図書 | 383// | | 在庫 | 20 | 児童書(J) | |
○ |
21 |
住吉 | | 7011244204 | 図書 | 383// | | 在庫 | J-1A | 児童書(J) | |
○ |
22 |
東住吉 | | 7111121070 | 図書 | 383// | | 在庫 | 23 | 児童書(J) | |
○ |
23 |
平野 | | 7211341453 | 図書 | 383// | | 在庫 | 33B | 児童書(J) | |
○ |
24 |
西成 | | 7311089556 | 図書 | 383// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014066696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おしりをふく話 (たくさんのふしぎ傑作集) |
書名ヨミ |
オシリ オ フク ハナシ |
叢書名 |
たくさんのふしぎ傑作集
|
著者名 |
斎藤 たま/文
なかの ひろたか/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ |
39p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-8242-5 |
分類記号 |
383.9
|
著者紹介 |
1936年山形県生まれ。山形県立東高等学校卒業。全国を旅して子どもの遊びの収集をはじめる。著書に「野にあそぶ」「箸の民俗誌」「暮らしのなかの植物」など。 |
内容紹介 |
今は、トイレにはたいていトイレットペーパーが置いてありますが、昔はどうしていたのでしょう? フキの葉やトウモロコシの皮などを上手に使っていた昔の人々の暮らしを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。 |
内容紹介(児童書) |
トイレットペーパーが出まわる前は、人びとはどんなものを使っていたのでしょう。草や木の葉など、むかしの人がおしりをふくために使っていたものを紹介(しょうかい)するほか、むかしの便所や、糞尿(ふんにょう)の利用など、自然の中にあるもので身のまわりのものを作った、むかしの人たちのくらしを説明します。 |
目次
内容細目
もどる