蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
19 |
在庫数 |
14 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1020822779 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | L3B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5110893095 | 図書 | Fミヤカ//幼年童話 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5210913629 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | 44 | 児童書(J) | |
○ |
4 |
福島 | | 5311127178 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | 6A | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511223520 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | 30A | 児童書(J) | |
○ |
6 |
大正 | | 5710932780 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | こどものほん6 | 児童書(J) | |
○ |
7 |
天王寺 | | 5840726136 | 図書 | Fミヤカ// | | 貸出中 | 6A | 児童書(J) | |
× |
8 |
浪速 | | 5910865301 | 図書 | Fミヤカ// | | 予約あり | 4 | 児童書(J) | |
× |
9 |
西淀川 | | 6011034425 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6111055924 | 図書 | Fミヤカ//幼年童話 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
東淀川 | | 6211203515 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | J11 | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東成 | | 6310883571 | 図書 | Fミヤカ//幼年童話 | | 貸出中 | J-2B | 児童書(J) | |
× |
13 |
旭 | | 6511103407 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
鶴見 | | 6740583650 | 図書 | Fミヤカ// | | 貸出中 | こども3B | 児童書(J) | |
× |
15 |
阿倍野 | | 6811019311 | 図書 | Fミヤカ// | | 貸出中 | 3B | 児童書(J) | |
× |
16 |
住之江 | | 6911130935 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | 13B | 児童書(J) | |
○ |
17 |
住吉 | | 7010940935 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | J-5A | 児童書(J) | |
○ |
18 |
東住吉 | | 7110877730 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | 25 | 児童書(J) | |
○ |
19 |
西成 | | 7310854968 | 図書 | Fミヤカ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011840090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うそつきにかんぱい! |
書名ヨミ |
ウソツキ ニ カンパイ |
著者名 |
宮川 ひろ/作
小泉 るみ子/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ |
94p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-494-01943-4 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
群馬県生まれ。金華学園教員養成所卒業。新日本童話教室に学んだ後『びわの実学校』に投稿。赤い鳥文学賞他、数々の賞を受ける。著書に「しっぱいにかんぱい!」「さくら子のたんじょう日」等。 |
内容紹介 |
おかしなことを言うようになった信也の大ばあちゃん。大ばあちゃんに話をあわせることができず困った信也は、植木屋の「ほらふきおじさん」のところへ行きました。おじさんは信也に「やさしいうそ」の話をしてくれて…。 |
内容紹介(児童書) |
信也(しんや)は大ばあちゃんがだいすきです。でも、大ばあちゃんはこのごろ、おかしなことをいいだすようになりました。おかあさんは、大ばあちゃんにあわせてうそをついたほうがいい、というのですが、信也はうそをつくことが、どうしてもできません。こまった信也は「ほらふきおじさん」のところへいくことにしたのですが…。 |
目次
内容細目
もどる