蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1024405894 | 図書 | 333.6// | | 貸出中 | L17A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014069359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界経済危機とその後の世界 |
書名ヨミ |
セカイ ケイザイ キキ ト ソノゴ ノ セカイ |
著者名 |
柴田 徳太郎/編著
|
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
9,247p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-2412-6 |
分類記号 |
333.6
|
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程修了。同大学院経済学研究科教授。経済学博士(東京大学)。著書に「資本主義の暴走をいかに抑えるか」など。 |
内容紹介 |
サブプライム金融危機に端を発した世界経済危機の背後には、どのような資本主義の様態があったのか。そのメカニズムを解明し、世界金融危機後の世界の変化や、金融危機の原因は除去されたのかなどの問題を探る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界経済危機の背景とその後の世界 |
柴田 徳太郎/著 |
|
|
|
2 |
住宅金融の証券化と信用創造 |
柴田 徳太郎/著 |
岩田 佳久/著 |
|
|
3 |
コーポレートガバナンスの変質と高株価経営 |
中川 淳平/著 |
|
|
|
4 |
アメリカのファンド資本主義化と金融危機 |
横川 太郎/著 |
|
|
|
5 |
金融危機後におけるドイツの銀行業界の諸問題 |
石塚 史樹/著 |
|
|
|
6 |
グローバル「金融化」の時代の金融バブルをめぐるBIS viewとFed view |
岩田 佳久/著 |
|
|
|
7 |
総括と展望 |
柴田 徳太郎/著 |
|
|
|
もどる