蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1024967893 | 図書 | 801// | | 在庫 | R13A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015443913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障がい者のワークエンゲイジメント |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ノ ワーク エンゲイジメント |
副書名 |
ソーシャルファームにおける就労支援の方向性 |
副書名ヨミ |
ソーシャル ファーム ニ オケル シュウロウ シエン ノ ホウコウセイ |
著者名 |
柏本 行則/著
|
出版者 |
大学教育出版
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ |
7,141p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86692-224-9 |
分類記号 |
366.28
|
著者紹介 |
岡山市生まれ。日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。修士(社会福祉学)。社会福祉法人生き活き館理事長。特定非営利活動法人桃太郎ハンズ理事長。 |
内容紹介 |
障がい者が就労の「場」から感じ取る主観は障がい者にどのような影響を与えるか、ワークエンゲイジメント尺度を用いて数値化し、分析。障がい者のスキルアップにつながる職場環境の改善と就労支援のあり方を明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自分の言語学 |
廣瀬 幸生/著 |
|
|
|
2 |
三層モデルによる独り言の分析 |
長谷川 葉子/著 |
|
|
|
3 |
言語使用の三層モデルと時制・モダリティ・心的態度 |
和田 尚明/著 |
|
|
|
4 |
デフォルト志向性の解除 |
今野 弘章/著 |
|
|
|
5 |
言語使用の三層モデルから見たbecause X構文 |
金谷 優/著 |
|
|
|
6 |
言語使用の三層モデルから見た英語の遂行節 |
五十嵐 啓太/著 |
|
|
|
7 |
私的表現と発話行為・私的自己とde se |
岩田 彩志/著 |
|
|
|
8 |
公的表現としての対話の階層性と英語の三人称代名詞の3分類 |
西田 光一/著 |
|
|
|
9 |
ことばの研究における自己観と社会思想 |
井出 里咲子/著 |
|
|
|
10 |
「自己表現」の日本語史・素描 |
森 雄一/著 |
|
|
|
11 |
言語接触と対照言語研究 |
長野 明子/著 |
島田 雅晴/著 |
|
|
もどる