蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1026172542 | 図書 | 376.4// | | 在庫 | R20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015153884 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定時制高校の教育社会学 |
書名ヨミ |
テイジセイ コウコウ ノ キョウイク シャカイガク |
副書名 |
教育システムの境界と包摂 |
副書名ヨミ |
キョウイク システム ノ キョウカイ ト ホウセツ |
著者名 |
佐川 宏迪/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ |
7,146p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-25159-9 |
分類記号 |
376.4
|
著者紹介 |
1990年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。大阪市立大学都市文化研究センター研究員、天理大学非常勤講師。 |
内容紹介 |
高校教育システムの境界に位置する定時制高校は、どのように生徒を包摂しようとしてきたのか。実践を方向づける「方針」は、いかに学校現場で構築され、また変遷したのかを、教師のリアリティを視野に入れつつ分析する。 |
目次
内容細目
もどる