蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1020958243 | 図書 | 498.6// | | 在庫 | R12A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
鶴見 | | 6711045952 | 図書 | 498.6// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Economics--Psychological aspects.
Economics--Psychological aspects.
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011896534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
害虫の誕生 (ちくま新書) |
書名ヨミ |
ガイチュウ ノ タンジョウ |
副書名 |
虫からみた日本史 |
副書名ヨミ |
ムシ カラ ミタ ニホンシ |
叢書名 |
ちくま新書
|
著者名 |
瀬戸口 明久/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ |
217p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06494-3 |
分類記号 |
498.69
|
著者紹介 |
1975年宮崎県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。 |
内容紹介 |
江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。だが、近代化の過程で、「害虫」は排除の対象となっていく。日本において「害虫」がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす。 |
目次
内容細目
もどる