蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしたちのアジア・太平洋戦争 3
|
著者名 |
古田 足日/編
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016594507 | 図書 | 326.9//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010712080 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしたちのアジア・太平洋戦争 3 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ |
著者名 |
古田 足日/編
米田 佐代子/編
西山 利佳/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ |
299p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-494-01818-X |
分類記号 |
210.7
|
著者紹介 |
1927年愛媛県生まれ。児童文学作家、評論家。著書に「宿題ひきうけ株式会社」など。 1934年東京都生まれ。東京都立大学人文学部卒業。著書に「平塚らいてう」など。 |
内容紹介 |
戦争加害者の視点、女性の視点から戦争を見直し、アジアの人々の体験も収録。総ルビ、解説、豊富な写真等で立体的に構成。3は被占領期の事、敗戦後の反戦平和への努力と思想、戦争責任と向き合って生きる人々の体験等を収録。 |
内容紹介(児童書) |
アジア・太平洋戦争は日本が無条件降伏したことでおわりをつげましたが、殺されたり、心も体も傷ついた人々の中では戦争は終わりません。悲しくつらい記憶を体験者がそれぞれの目で見たままに語っているシリーズです。第3巻では敗戦から現在にいたるまでの反戦平和の活動についてまとめられています。戦争のことを知り、平和の大切さについて考えるきっかけになる本です。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一九九〇年一〇月三日ドイツ再統一後の旧東ドイツ諸州における一般犯罪と組織犯罪の問題性 |
高橋 則夫/訳 |
|
|
|
2 |
組織犯罪による経済地であるドイツとヨーロッパの危殆化 |
伊藤 亮吉/訳 |
|
|
|
3 |
中都市の事例における蛮行現象 |
渡辺 卓也/訳 |
|
|
|
4 |
万引き現象 |
渡辺 卓也/訳 |
|
|
|
5 |
フーリガンとその世界観 |
伊藤 亮吉/訳 |
|
|
|
6 |
外国人犯罪 |
田口 守一/訳 |
|
|
|
もどる