蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1024257121 | 図書 | 316.85//2015 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010712074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしたちのアジア・太平洋戦争 2 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ |
著者名 |
古田 足日/編
米田 佐代子/編
西山 利佳/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ |
293p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-494-01817-1 |
分類記号 |
210.7
|
著者紹介 |
1927年愛媛県生まれ。児童文学作家、評論家。著書に「宿題ひきうけ株式会社」など。 1934年東京都生まれ。東京都立大学人文学部卒業。著書に「平塚らいてう」など。 |
内容紹介 |
戦争加害者の視点、女性の視点から戦争を見直し、アジアの人々の体験も収録。総ルビ、解説、豊富な写真等で立体的に構成。2は戦争が泥沼化する中での餓死、空襲、特攻隊、被爆、従軍慰安婦にさせられた女性の体験等を収録。 |
内容紹介(児童書) |
アジア・太平洋戦争は泥沼化していき、人を殺し殺されることに普通の人々が慣らされていくことの恐ろしさを、体験者がそれぞれの目で見たままに語っているシリーズです。第2巻では戦場での虐殺、強かん、日本国内での餓死、空襲などの悲惨な体験を中心にまとめています。戦争のことを知り、平和の大切さについて考えるきっかけになる本です。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ノーモア黒人 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/訳 |
|
|
2 |
下層社会の光と影 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
3 |
黄禍 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
4 |
黒人と白人文明 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
5 |
「黒人芸術」という戯言 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
6 |
幸いなるかな、ハムの子孫は |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
7 |
我ら黒人からアメリカへの最高の贈り物 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
8 |
我らの白人について |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
9 |
合衆国における異人種間結婚 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
10 |
黒人の兵ども |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
11 |
人種的偏見に関する、いくつかの甘くない真実 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
12 |
アンクル・サムの黒人の継子 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
13 |
ブラック・インターナショナルの台頭 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
14 |
だれが「ニグロ」で、だれが「白人」か? |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
15 |
論説と批評 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
16 |
白人問題 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
17 |
論説と批評 |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
18 |
黒人は白くなりたいのか |
ジョージ・S.スカイラー/著 |
廣瀬 典生/編訳 |
|
|
19 |
「人種」という概念の虚構性を見透かす |
廣瀬 典生/著 |
|
|
|
もどる