蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026455111 | 図書 | 332.17// | | 在庫 | L15B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013022037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
打倒!センター試験の現代文 (ちくまプリマー新書) |
書名ヨミ |
ダトウ センター シケン ノ ゲンダイブン |
叢書名 |
ちくまプリマー新書
|
著者名 |
石原 千秋/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68919-1 |
分類記号 |
817.5
|
著者紹介 |
1955年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「漱石はどう読まれてきたか」「近代という教養」「『こころ』で読みなおす漱石文学」など。 |
内容紹介 |
小説では「良い子」に、評論では「進歩的知識人」に-。受験生におくる石原流・現代文読解テクニックの集大成。センター試験3年分の過去問を解きながら、まぎらわしい選択肢を見極める力のつけ方を教える。 |
内容紹介(児童書) |
センター試験はイニシエーション(大学に入るための通過儀礼)と割り切ってやりすごし、ちゃんとした勉強は大学に入ってからにしよう。センター試験の現代文のまぎらわしい選択肢を見極める方法を、実際に問題を解きながら身につける本。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の経済外交の構図 |
大矢根 聡/著 |
|
|
|
2 |
賠償と経済協力の起点 |
宮城 大蔵/著 |
|
|
|
3 |
日中民間貿易における決済問題 |
井上 正也/著 |
|
|
|
4 |
日米知財制度摩擦とその帰結 |
西村 もも子/著 |
|
|
|
5 |
経済摩擦の歴史性 |
塚田 鉄也/著 |
|
|
|
6 |
国際協力構想と竹下外交 |
若月 秀和/著 |
|
|
|
7 |
環境と資源問題をめぐる国際政治と日本外交 |
太田 宏/著 |
|
|
|
8 |
日本のFTA政策積極化 |
鈴木 一敏/著 |
|
|
|
9 |
外国人労働者の受け入れと経済外交 |
赤星 聖/著 |
|
|
|
10 |
東アジア地域主義における日中協力 |
和田 洋典/著 |
|
|
|
11 |
対韓経済制裁をめぐる対立の連鎖 |
金 ゼンマ/著 |
大矢根 聡/著 |
|
|
もどる