蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1025085513 | 図書 | 253// | | 在庫 | L29B,L40A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014300657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代アメリカの公共圏と市民 (アメリカ太平洋研究叢書) |
書名ヨミ |
キンダイ アメリカ ノ コウキョウケン ト シミン |
副書名 |
デモクラシーの政治文化史 |
副書名ヨミ |
デモクラシー ノ セイジ ブンカシ |
叢書名 |
アメリカ太平洋研究叢書
|
著者名 |
遠藤 泰生/編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ |
7,353,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-026153-1 |
分類記号 |
253
|
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構/アメリカ太平洋地域研究センター教授。編著に「アメリカの歴史と文化」など。 |
内容紹介 |
先住民、奴隷、女性の包摂と排除が葛藤する政治とメディアの空間であった独立後のアメリカ。建国期以降のアメリカ史の諸論点を公共圏の視点から縦覧し、近代民主主義の知られざる原像を描く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカ近代史研究における公共性あるいは公共圏への関心と日本におけるその希薄 |
遠藤 泰生/著 |
|
|
|
2 |
『ザ・フェデラリスト』を読む |
中野 勝郎/著 |
|
|
|
3 |
代表制と公共圏 |
金井 光太朗/著 |
|
|
|
4 |
公定教会制と公共圏・序説 |
佐々木 弘通/著 |
|
|
|
5 |
植民地フロンティアの変容と「公民」の創出 |
森 丈夫/著 |
|
|
|
6 |
奴隷制の時代における天分の問題 |
ジョイス・E.チャプリン/著 |
橋川 健竜/訳 |
|
|
7 |
参政権なき女性の政治参加 |
久田 由佳子/著 |
|
|
|
8 |
交錯する市民権概念と先住民政策 |
中野 由美子/著 |
|
|
|
9 |
公共圏以前 |
デイヴィッド・D.ホール/著 |
遠藤 泰生/訳 |
|
|
10 |
建国期フィラデルフィアにおける印刷文化、人種、公共空間 |
肥後本 芳男/著 |
|
|
|
11 |
ニューイングランドの出版文化と公共倫理 |
増井 志津代/著 |
|
|
|
12 |
都市をまなざす |
デイヴィッド・ジャフィー/著 |
橋川 健竜/訳 |
|
|
もどる