蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BFレク | 1023961939 | 図書 | 791.2// | | 在庫 | R59D | 一般書(A) | |
○ |
2 |
北 | | 5111083712 | 図書 | 791// | | 在庫 | A18 | 一般書(A) | |
○ |
3 |
鶴見 | | 6711277233 | 図書 | 791// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013449535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶の湯を愛したお殿さま (淡交新書) |
書名ヨミ |
チャノユ オ アイシタ オトノサマ |
叢書名 |
淡交新書
|
著者名 |
八尾 嘉男/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-473-04016-9 |
分類記号 |
791.2
|
著者紹介 |
1973年三重県生まれ。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師。著書に「図解茶の湯人物案内」がある。 |
内容紹介 |
茶器を通じて家を見守りつづけた猛将・島津義弘、往時の茶人を体現した情熱家・柳沢保光…。江戸時代の各時期に茶の湯を楽しみ、個性を発揮したお殿さま27人の生涯をたどり、その姿を紹介します。『淡交』連載を書籍化。 |
目次
内容細目
もどる