蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1025078260 | 図書 | 815// | | 在庫 | R13B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014312159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語程度副詞体系の変遷 |
書名ヨミ |
ニホンゴ テイド フクシ タイケイ ノ ヘンセン |
副書名 |
古代語から近代語へ |
副書名ヨミ |
コダイゴ カラ キンダイゴ エ |
著者名 |
田和 真紀子/著
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ |
12,243,11p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-28033-0 |
分類記号 |
815.6
|
著者紹介 |
東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程修了、博士(文学)。清泉女子大学准教授。専門は日本語史。 |
内容紹介 |
古代語から近代語への転換期における程度副詞の流動的な性質を捉え、時代別の共時的な分類体系を横糸に、特徴的な語の通時的な変化を縦糸として交差させることで、ことばの意味・機能の体系的な変遷の模様を描き出す。 |
目次
内容細目
もどる