蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
TEACCHプログラムに基づく自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集
|
著者名 |
林 大輔/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1026509420 | 図書 | 378// | | 貸出中 | R20B | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の就学前教育のクラスサイズと園児/教員比率 |
ジョセフ・J.トビン/ほか著 |
デヴィッド・Y.H.ウー/著 |
ダナ・H.デヴィッドソン/著 |
平山 雄大/訳 |
2 |
日本の就学前教育機関における学習のスキルと態度の育成 |
ロイス・ピーク/著 |
鵜海 未祐子/訳 |
|
|
3 |
しつけ |
キャサリン・C.ルイス/著 |
栗原 真孝/訳 |
|
|
4 |
「教師」の文化的役割 |
レベッカ・E.フクザワ/著 |
ジェラルド・K.レタンドラ/著 |
阿内 春生/訳 |
|
5 |
学校における共生,くらしにおける共生 |
ゲイル・R.ベンジャミン/著 |
澤里 翼/訳 |
|
|
6 |
日本の教育改革 |
レオナルド・ショッパ/著 |
丸山 和昭/訳 |
|
|
7 |
日本の高校再編 |
島原 宣男/著 |
井本 佳宏/訳 |
|
|
8 |
改革方向の収斂かそれともすれ違う闇夜の船か |
アンディ・グリーン/著 |
井本 佳宏/訳 |
|
|
9 |
日本は,なぜ,何を,そしてどのように教育を改革するか |
ロジャー・グッドマン/著 |
石井 美和/訳 |
|
|
10 |
新たな日本の教育改革と学力「危機」論争 |
恒吉 僚子/著 |
丸山 和昭/訳 |
|
|
11 |
日本におけるナショナリズム,インターナショナリゼーション,そして教育改革のジレンマ |
マーク・リンシコム/著 |
大橋 隆広/訳 |
|
|
12 |
変容する世界におけるナショナル・アイデンティティの構築 |
リン・パーメンター/著 |
上寺 景子/訳 |
|
|
13 |
学校教育での生徒たちの体験 |
岡野 かおり/著 |
土屋 基規/著 |
西本 佳代/訳 |
|
14 |
日本の小学校における韓国・朝鮮人の子どもたち,教科書,教育実践 |
青木 恵理子/著 |
吉岡 一志/訳 |
|
|
15 |
異邦人の教育 |
バーバラ・フィンケルスタイン/著 |
山田 浩之/訳 |
|
|
もどる