蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BFレク | 1025429448 | 図書 | 780.69// | | 在庫 | R33 | 一般書(A) | |
○ |
2 |
島之内 | | 5511527888 | 図書 | 780// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014673905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1964東京五輪ユニフォームの謎 (光文社新書) |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウヨン トウキョウ ゴリン ユニフォーム ノ ナゾ |
副書名 |
消された歴史と太陽の赤 |
副書名ヨミ |
ケサレタ レキシ ト タイヨウ ノ アカ |
叢書名 |
光文社新書
|
著者名 |
安城 寿子/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ |
283p 図版16p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04408-4 |
分類記号 |
780.69
|
著者紹介 |
1977年東京生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較社会文化学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。専門は日本の洋装化の歴史研究。服飾史家。 |
内容紹介 |
1964年の東京オリンピックで日本選手団が着ていた「日の丸カラー」の開会式用ユニフォームは、誰がデザインしたのか? 気鋭の服飾史家が、闇に葬り去られようとしたユニフォーム誕生の歴史を豊富な史料と取材で紐解く。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
短編小説を読もう |
高橋 源一郎/述 |
|
|
|
2 |
日本美術史を読み直す |
浅田 彰/述 |
|
|
|
3 |
「小林秀雄」とはなにものだったのか |
茂木 健一郎/述 |
|
|
|
4 |
紫式部という小説家 |
三田村 雅子/述 |
|
|
|
5 |
王朝を終焉に導く男たちの闘い |
田中 貴子/述 |
|
|
|
6 |
二〇〇九年の時評 |
天野 祐吉/述 |
|
|
|
もどる