蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019038122 | 図書 | 309.021//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011134240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後社会運動史論 [1] |
書名ヨミ |
センゴ シャカイ ウンドウ シロン |
著者名 |
広川 禎秀/編
山田 敬男/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-272-21087-4 |
分類記号 |
309.021
|
著者紹介 |
大阪市立大学名誉教授。 労働者教育協会副会長。 |
内容紹介 |
全面講和、基地反対、原水爆禁止、労働争議、サークル運動など、50年代のさまざまな社会運動の分析を通じて、今日の民主主義破壊(=改憲政策)に対抗するための新たな社会運動の課題を探る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後社会運動史研究の方法と課題 |
広川 禎秀/著 |
|
|
|
2 |
戦後労働争議史研究の方法と課題 |
上野 輝将/著 |
|
|
|
3 |
総評の結成と左転換 |
山田 敬男/著 |
|
|
|
4 |
全面講和の論理と運動 |
森下 徹/著 |
|
|
|
5 |
ストックホルム・アピール署名運動とその歴史的背景 |
吉田 ふみお/著 |
|
|
|
6 |
「内灘闘争」と抵抗の<声> |
福島 在行/著 |
|
|
|
7 |
戦後平和運動の市民運動的形成 |
大森 実/著 |
|
|
|
8 |
一九五〇年代のサークル運動と労働者意識 |
三輪 泰史/著 |
|
|
|
9 |
女性教員の要求と運動 |
石月 静恵/著 |
|
|
|
10 |
初期『社会主義』と社会主義協会 |
大野 節子/著 |
|
|
|
もどる