蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1018171775 | 図書 | 720.4//2004 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
持続可能な開発のための教育 教育と社会 地域社会学校
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010541176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渚ばんざい |
書名ヨミ |
ナギサ バンザイ |
副書名 |
漁村に暮らして |
副書名ヨミ |
ギョソン ニ クラシテ |
著者名 |
川口 祐二/著
|
出版者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ |
232p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8107-0599-4 |
分類記号 |
661.9
|
著者紹介 |
1932年三重県生まれ。早稲田大学卒業。NHK農林水産通信員、環境省委嘱自然公園指導員、(財)海の博物館(鳥羽市)評議員。著書に「海辺の歳時記」「苦あり楽あり海辺の暮らし」など。 |
内容紹介 |
40年の歳月をかけたコンブ漁場の再生、自然の循環による豊かな海を維持するシラス漁。それに引き替え、海岸の埋め立てで痛み続ける渚の荒廃は止まることを知らない-北から南へ15か所、38人からの聞き書きの旅に学ぶ。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
物語絵から物語図へ |
武田 恒夫/著 |
|
|
|
2 |
文芸を着る |
切畑 健/著 |
|
|
|
3 |
むさしの、そして『武蔵野』まで |
辻 成史/著 |
|
|
|
4 |
「美しき諍い女」カトリーヌ・レスコーとは誰か? |
柏木 隆雄/著 |
|
|
|
5 |
ゴーガン作《デ・ハーンの肖像》に描かれた書物 |
六人部 昭典/著 |
|
|
|
6 |
セレスタン・ナントゥイユ |
小林 宣之/著 |
|
|
|
7 |
マンチェスター美術名宝博覧会 |
松村 昌家/著 |
|
|
|
8 |
テニスンとラファエル前派の画家たち |
ジョージ・S・レイヤード/著 |
森 道子/訳 |
|
|
もどる