蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
22 |
在庫数 |
20 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1023174210 | 図書 | 800// | | 在庫 | L7B | 児童書(J) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫資料 | 1023184953 | 図書 | 727/マク/2013 | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
3 |
BM | | 3011315029 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
都島 | | 5211078943 | 図書 | 800// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
此花 | | 5411095085 | 図書 | 800// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
島之内 | | 5511378142 | 図書 | 800// | | 在庫 | 32A | 児童書(J) | |
○ |
7 |
港 | | 5611049874 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
大正 | | 5711104454 | 図書 | 800// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
天王寺 | | 5811253540 | 図書 | 727// | | 在庫 | 3 | 児童書(J) | |
○ |
10 |
浪速 | | 5911016649 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
西淀川 | | 6011224646 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
淀川 | | 6140504033 | 図書 | 800// | | 在庫 | J21 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東淀川 | | 6211373334 | 図書 | 727// | | 在庫 | J5 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
東成 | | 6311110214 | 図書 | 727// | | 貸出中 | J-8B | 児童書(J) | |
× |
15 |
生野 | | 6411092908 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
旭 | | 6511281575 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
鶴見 | | 6711214798 | 図書 | 727// | | 在庫 | こども2A | 児童書(J) | |
○ |
18 |
阿倍野 | | 6811192993 | 図書 | 727// | | 在庫 | 1B | 児童書(J) | |
○ |
19 |
住之江 | | 6911075999 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
住吉 | | 7040608783 | 図書 | 800//参考図書 | | 貸出中 | J-8 | 児童書(J) | |
× |
21 |
東住吉 | | 7111039744 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
22 |
西成 | | 7311017300 | 図書 | 727// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012797214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マークと記号 (しらべ図鑑マナペディア) |
書名ヨミ |
マーク ト キゴウ |
叢書名 |
しらべ図鑑マナペディア
|
著者名 |
村越 愛策/監修
グループ・コロンブス/構成
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-06-218535-6 |
分類記号 |
801.9
|
内容紹介 |
いつ、どこででも意味が一目でわかるマークと記号。交通ルールを示すものや、禁止を示すもの、事故や災害の時に役立つものなど、さまざまなマークの意味や役割、見せ方の工夫等を紹介する。見返しにマークと記号の問題あり。 |
内容紹介(児童書) |
非常口(ひじょうぐち)のマークは日本だけのもの?トイレマークが男女の形になったのはいつ?東京都のマークは何をかたどったもの?わたしたちの身のまわりにあふれるマークと記号の意味や役わり、見せ方の工夫などを紹介(しょうかい)。マークと記号のことが一目でわかります。 |
目次
内容細目
もどる