蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1025016526 | 図書 | 519.5// | | 在庫 | R15A,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
毎時間の取り組みでどの子も伸びる魔…
森田 哲史/編著…
薬害とはなにか : 新しい薬害の社…
本郷 正武/編著…
おもしろい地域には、おもしろいデザ…
新山 直広/編著…
空手のミートゥディー : 「速さ」…
佐藤 哲治/著
「10の姿」をこえる保育実践のため…
井上 寿美/編著…
沖縄空手の超接近技法 : 剛柔流で…
佐藤 哲治/著
スパイ関三次郎事件 : 戦後最北端…
佐藤 哲朗/著
空手の不思議 : 沖縄古伝剛柔流拳…
佐藤 哲治/著
美女と竹林のアンソロジー : 森見…
阿川 せんり/著…
子どもの心によりそう保育・教育課程…
佐藤 哲也/編,…
子どもの心によりそう保育原理
佐藤 哲也/編,…
「ほっとけない」からの自然再生学 …
菊地 直樹/著
ふくはなにからできてるの? : せ…
佐藤 哲也/文,…
国際資源管理認証 : エコラベルが…
大元 鈴子/編,…
フィールドサイエンティスト : 地…
佐藤 哲/著
テニス・ダブルス : ポジショニン…
佐藤 哲哉/監修
シンドローム
佐藤 哲也/著,…
日本「再仏教化」宣言!
佐藤 哲朗/著
バイタル柔道投技編
岡野 功/共著,…
為替デリバティブ取引のトリック2
佐藤 哲寛/著
伊藤萬五十年史
佐藤哲彦,,伊藤…
子どもの心によりそう保育原理
鈴木 昌世/編,…
トニー・ブザン頭がよくなる本
トニー・ブザン/…
子どもの心によりそう保育・教育課程…
鈴木 昌世/編,…
90歳ヒアリングのすすめ : 日本…
古川 柳蔵/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014432507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域環境学 |
書名ヨミ |
チイキ カンキョウガク |
副書名 |
トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦 |
副書名ヨミ |
トランスディシプリナリー サイエンス エノ チョウセン |
著者名 |
佐藤 哲/編
菊地 直樹/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ |
10,430p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-060320-1 |
分類記号 |
519
|
著者紹介 |
1955年北海道生まれ。愛媛大学社会共創学部教授。総合地球環境学研究所名誉教授。 1969年香川県生まれ。金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センター准教授。 |
内容紹介 |
科学者、生産者、地域住民など、多様なステークホルダーによって生み出された科学知や在来知を統合したさまざまな「地域環境知」に着目。環境問題の解決と持続可能性の実現をめざして、「地域環境学」として体系化する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
意思決定とアクションを支える科学 |
佐藤 哲/著 |
|
|
|
2 |
伝統農業の知識に学ぶ |
久米 崇/著 |
エルハン・アクチャ/著 |
|
|
3 |
生業から生まれる知識と技術 |
家中 茂/著 |
|
|
|
4 |
地域の知と知床世界遺産 |
松田 裕之/著 |
牧野 光琢/著 |
イリニ・イオアナ・ヴラホプル/著 |
|
5 |
ステークホルダーと科学者による知の共創 |
マイケル・クロスビー/著 |
バーバラ・ラウシュ/著 |
ジム・クルター/著 |
佐藤 哲/訳 |
6 |
野生復帰が可視化した地域の価値 |
菊地 直樹/著 |
|
|
|
7 |
シマフクロウがもたらす一次産業のビジョン |
北村 健二/著 |
大橋 勝彦/著 |
|
|
8 |
生業から創発するイノベーション |
ダイロ・ペムバ/著 |
中川 千草/著 |
佐藤 哲/著 |
|
9 |
順応的なプロセス管理 |
宮内 泰介/著 |
|
|
|
10 |
協働が駆動する社会的学習 |
モーリーン・リード/著 |
パイビ・アバーンティ/著 |
北村 健二/訳 |
|
11 |
人材が育つ仕組み |
中村 浩二/著 |
北村 健二/著 |
|
|
12 |
地域を動かすカタリスト |
上村 真仁/著 |
|
|
|
13 |
生産者と世界のつながり |
大元 鈴子/著 |
|
|
|
14 |
地域に生かす国際的な仕組み |
酒井 暁子/著 |
松田 裕之/著 |
|
|
15 |
地域が動かす沿岸資源管理 |
鹿熊 信一郎/著 |
ジョキム・キトレレイ/著 |
|
|
16 |
多様な人々をサケがつなぐ |
ケビン・スクリブナー/著 |
大元 鈴子/著 |
|
|
17 |
選択肢の道具箱 |
牧野 光琢/著 |
但馬 英知/著 |
|
|
18 |
協働を支えるバウンダリー・オブジェクト |
デイブ・ホワイト/著 |
ケリー・ラーソン/著 |
アンバー・ウティッヒ/著 |
竹村 紫苑/訳 |
19 |
地域の取り組みをつなぐ仕組み |
竹村 紫苑/著 |
三木 弘史/著 |
時田 恵一郎/著 |
|
20 |
政策形成を支える知識 |
ジェニファー・ヘルゲソン/著 |
佐藤 哲/訳 |
|
|
21 |
持続可能な未来ビジョンの共創 |
イラン・チャバイ/著 |
佐藤 哲/訳 |
|
|
22 |
複雑で解決困難な課題に立ち向かう科学を求めて |
佐藤 哲/著 |
|
|
|
もどる