蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1024399782 | 図書 | 148.4// | | 貸出中 | L29A,L33A | 一般書(A) | |
× |
2 |
旭 | | 6540691679 | 図書 | 148.4// | | 在庫 | 14 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アラン・ヤング 中井 久夫 大月 康義 下地 明友 辰野 剛 内藤 あかね
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011697070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校で読ませたい常用漢字 |
書名ヨミ |
ショウガッコウ デ ヨマセタイ ジョウヨウ カンジ |
副書名 |
新学習指導要領対応! 言葉の力を付ける,読める,分かる,活用する |
副書名ヨミ |
シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ タイオウ コトバ ノ チカラ オ ツケル ヨメル ワカル カツヨウ スル |
著者名 |
釼持 勉/著
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-322112-4 |
分類記号 |
375.87
|
内容紹介 |
児童を取り巻く日常生活の中で目にする常用漢字を、確実に読めて、分かって、活用できるようにするためには、どのように指導すればいいか。多くの事例を挙げながら、指導の取組の工夫を提示、詳述する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
実語教幼稚講釈 |
|
|
|
|
2 |
昔々桃太郎発端話説 |
|
|
|
|
3 |
梁山一歩談 |
|
|
|
|
4 |
天剛垂楊柳 |
|
|
|
|
5 |
霞之偶春朝日名 |
|
|
|
|
6 |
怪物徒然草 |
|
|
|
|
7 |
唯心鬼打豆 |
|
|
|
|
8 |
神田利生王子神徳女将門七人化粧 |
|
|
|
|
9 |
堪忍袋緒〆善玉 |
|
|
|
|
10 |
貧福両道中之記 |
|
|
|
|
11 |
皐下旬虫干曾我 |
|
|
|
|
12 |
小人国【コゴメ】桜 |
|
|
|
|
13 |
浦嶋太郎竜宮羶鉢木 |
|
|
|
|
14 |
花之笑七福参詣 |
|
|
|
|
15 |
福徳果報兵衛伝 |
|
|
|
|
16 |
凡悩即席菩提料理四人詰南片傀儡 |
|
|
|
|
17 |
のしの書初若井の水引先開梅赤本 |
|
|
|
|
18 |
富士之白酒阿部川紙子新板替道中助六 |
|
|
|
|
19 |
宿昔語筆操 |
|
|
|
|
20 |
忠臣蔵前世幕無 |
|
|
|
|
21 |
忠臣蔵即席料理 |
|
|
|
|
22 |
箕間尺参人酩酊 |
|
|
|
|
23 |
夫は水虎是は野狐根無草筆【ワカバエ】 |
|
|
|
|
24 |
百人一首戯講釈 |
|
|
|
|
25 |
栄花夢後日話金々先生造化夢 |
|
|
|
|
もどる