蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1024644252 | 図書 | 910.26/ハシス/2016 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014217090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの風景 |
書名ヨミ |
コトバ ノ フウケイ |
副書名 |
山地水のかたち |
副書名ヨミ |
サンチスイ ノ カタチ |
著者名 |
橋詰 静子/著
|
出版者 |
三弥井書店
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ |
346,11p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8382-3303-8 |
分類記号 |
910.26
|
著者紹介 |
1944年静岡県生まれ。日本女子大学大学院(博士)満期退学。目白大学教授、同大学名誉教授。著書に「ヒト・モノ・コトバ」など。 |
内容紹介 |
芭蕉がよんだ松島、独歩が歩いた武蔵野、子規の愛した百花園…。山地水のかたちを生き生きと物語る作品から、作家たちがどのような時代を生き、どのような場所から文学が誕生したのかを論考する。 |
目次
内容細目
もどる