蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019502200 | 図書 | 674//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012568337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クリエイターズ・トーク |
書名ヨミ |
クリエイターズ トーク |
副書名 |
13人のクリエイティブ講義 |
副書名ヨミ |
ジュウサンニン ノ クリエイティブ コウギ |
著者名 |
天野 祐吉/編
|
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86152-359-5 |
分類記号 |
674.04
|
著者紹介 |
1933年東京生まれ。コラムニスト。『広告批評』を創刊。同誌終刊後、「天野祐吉作業室」を設立。著書に「広告論講義」「私設広告五千年史」など。 |
内容紹介 |
日本の広告クリエイターを代表する13人が、「広告批評」元編集長の天野祐吉を聞き手に、クリエイティブな発想と方法を具体的に語る。2011年1月〜2012年1月に東京大学福武ホールで行われたイベントの模様を書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
広告の文化論の試み |
真鍋 一史/著 |
|
|
|
2 |
消費者の「広告経験」と文化 |
堀内 圭子/著 |
|
|
|
3 |
広告から見えてくる文化 |
堀内 圭子/著 |
|
|
|
4 |
広告を文化として語る社会 |
難波 功士/著 |
|
|
|
5 |
広告のリリース<解放>機能仮説 |
細田 高広/著 |
山本 直人/著 |
|
|
6 |
テレビCMに見る音楽 |
葉口 英子/著 |
|
|
|
7 |
番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響 |
榊 博文/ほか著 |
|
|
|
8 |
広告の内容分析 |
石井 健一/著 |
|
|
|
9 |
ファッション雑誌広告に見る欧米志向 |
石井 健一/著 |
|
|
|
10 |
比較広告から見る日米の違い |
相沢 秀一/著 |
|
|
|
11 |
広告におけるIT用語の表現形態とその受容様式 |
真鍋 一史/著 |
|
|
|
もどる