蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1049538521 | 図書 | 402.105// | | 在庫 | R1A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015374670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勘定侍柳生真剣勝負 7(小学館文庫) |
書名ヨミ |
カンジョウザムライ ヤギュウ シンケン ショウブ |
副書名 |
書き下ろし長編時代小説 |
副書名ヨミ |
カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ |
叢書名 |
小学館文庫
|
叢書名 |
小学館時代小説文庫
|
著者名 |
上田 秀人/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ |
307p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-407265-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
将軍家光の野望を果たすため、宗矩は会津藩に潜り込ませた伊賀者に密命を発する。他方、一夜への嫁入りを望む信濃屋・佐夜は江戸の駿河屋総衛門のもとへ。さらに、老中・堀田加賀守の陰謀に巻き込まれた柳生左門は…。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
華岡流医術に挑んだ医師たち |
高橋 克伸/述 |
|
|
|
2 |
華岡青洲と医塾春林軒 |
高橋 克伸/述 |
|
|
|
3 |
藩主夫人の乳がんを切除した華岡門人久原宗甫(洪哉) |
下山 純正/述 |
|
|
|
4 |
門下生難波抱節・立愿親子と県南の門人たち |
木下 浩/述 |
|
|
|
5 |
人物像を読み解く |
高橋 克伸/述 |
下山 純正/進行 |
木下 浩/進行 |
|
6 |
シーボルトになろうとした男たち |
木下 浩/進行 |
|
|
|
7 |
シーボルトと鳴滝塾わが国近代医学の発展に果たした役割 |
原田 博二/述 |
|
|
|
8 |
シーボルトの種をまく備前蘭学の開祖児玉順蔵 |
下山 宏昭/述 |
|
|
|
9 |
蘭学の華ひらく岡山藩医学館の150年 |
槇野 博史/述 |
|
|
|
10 |
江戸のエレキテル・マン平賀源内 |
福田 安典/述 |
|
|
|
11 |
江戸のエレキテル・マン平賀源内 |
福田 安典/述 |
|
|
|
12 |
本草学から世界を見た男 源内 |
土井 康弘/述 |
|
|
|
13 |
博物図譜の世界から見る源内 |
松岡 明子/述 |
|
|
|
14 |
源内を読み解く |
福田 安典/述 |
土井 康弘/述 |
松岡 明子/述 |
|
15 |
近代日本を拓いた蘭学者たち |
松岡 明子/述 |
|
|
|
16 |
江戸蘭学界の泰斗宇田川玄随と玄真 |
幸田 正孝/述 |
|
|
|
17 |
近代日本法学の先駆津田真道 |
大久保 健晴/述 |
|
|
|
18 |
明治屋創業者磯野計とその時代 |
岩下 哲典/述 |
|
|
|
19 |
蘭学者を多く輩出した理由、その特異性 |
幸田 正孝/述 |
大久保 健晴/述 |
岩下 哲典/述 |
下山 純正/コーディネーター |
もどる