蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 1F生活教育 | 1025274083 | 図書 | 378.6// | | 在庫 | R20B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000014569052 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
1992年の「精神薄弱」用語問題 |
| 書名ヨミ |
センキュウヒャクキュウジュウニネン ノ セイシン ハクジャク ヨウゴ モンダイ |
| 副書名 |
伊藤隆二教授の教育思想をめぐって |
| 副書名ヨミ |
イトウ リュウジ キョウジュ ノ キョウイク シソウ オ メグッテ |
| 著者名 |
鶴田 一郎/著
|
| 出版者 |
大学教育出版
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ |
123p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-86429-533-8 |
| 分類記号 |
378.6
|
| 内容紹介 |
知的ハンディキャップを持つ人をどう呼称するか。伊藤隆二教授が提唱する「「障害児」から「啓発児」へ」の思想を出発点として、1992年に集中した「精神薄弱」用語問題に関する議論を中心に考察する。 |
目次
内容細目
もどる