蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1021456940 | 図書 | 682// | | 在庫 | R41,R43 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012080176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
千曲川を渡る |
書名ヨミ |
チクマガワ オ ワタル |
副書名 |
村山橋周辺に見る交通 |
副書名ヨミ |
ムラヤマバシ シュウヘン ニ ミル コウツウ |
著者名 |
柏企画/編
|
出版者 |
柏企画
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907788-19-3 |
分類記号 |
682.152
|
内容紹介 |
長野市・上水内郡と須坂市・上高井郡との間の交通を取り上げ、そこを窓口とした地域の生活を紹介。通勤通学、善光寺平の自然、河川の洪水と周辺の農業、渡し場や橋などについて綴った、さまざまな各個人の体験を掲載する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
珍しかった道路と鉄道の併用橋 |
黒澤 眞一/著 |
|
|
|
2 |
村山橋を歩いて眺めよう |
夏目 雄平/著 |
|
|
|
3 |
遠足の目的地となった鉄橋 |
宮川 孝男/著 |
|
|
|
4 |
村山橋にまつわる映画の思い出 |
中谷 治/著 |
|
|
|
5 |
貨物車で通った青春時代 |
丸山 行勝/著 |
|
|
|
6 |
長沼から若穂まで渡った思い出 |
柳見沢 宏/著 |
|
|
|
7 |
夢の懸け橋と桜樹栽植 |
小林 謙三/著 |
|
|
|
8 |
村山橋の両側の駅 村山と柳原 |
黒澤 眞一/著 |
|
|
|
9 |
戦前の村山橋と戦後の村山橋 |
西澤 昭二/著 |
|
|
|
10 |
戦後も渡れない時期があった小布施橋 |
金井 巌/著 |
|
|
|
11 |
村山の鉄橋周辺に見る千曲川の四季 |
青木 廣安/著 |
|
|
|
12 |
信大志賀自然教育研究施設誕生と当時の交通 |
金沢 正一/著 |
|
|
|
13 |
村山橋を渡ったもう一つの動脈<路線バス> |
黒澤 眞一/著 |
|
|
|
14 |
交通の要衝としての福島 |
丸山 行勝/著 |
|
|
|
15 |
布野の渡しから村山鉄橋への変遷 |
西澤 新吉/著 |
|
|
|
16 |
長沼・神代・牟礼の三宿を歩く |
浅沼 春吉/著 |
清水 多嘉子/著 |
|
|
17 |
福島宿以南の北国街道松代道を歩く |
中村 哲夫/著 |
|
|
|
もどる