蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1049952060 | 図書 | 367.6// | | 在庫 | L25A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014604866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
贅沢なカラダ |
書名ヨミ |
ゼイタク ナ カラダ |
副書名 |
好きなものを着て好きな人を好きになった7人の賢者にボクが聞きたいこと 大島薫対談集 |
副書名ヨミ |
スキ ナ モノ オ キテ スキ ナ ヒト オ スキ ニ ナッタ ナナニン ノ ケンジャ ニ ボク ガ キキタイ コト オオシマ カオル タイダンシュウ |
著者名 |
大島 薫/著
|
出版者 |
笠倉出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7730-8909-7 |
分類記号 |
367.9
|
内容紹介 |
男の娘のパイオニア・大島薫が、はあちゅう、安冨歩、二村ヒトシ、熊田プウ助などさまざまな業界の著名人と、愛や性、LGBT、SNSといった気になるテーマについて語り尽くした対談集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
普化宗尺八門付 |
|
|
|
|
2 |
都山流尺八岩清水 |
|
|
|
|
3 |
琴古流尺八鶴の巣ごもり〜巣鶴鈴慕〜 |
|
|
|
|
4 |
明清楽九連環(かんかんのう) |
|
|
|
|
5 |
東明節野狐禅 |
|
|
|
|
6 |
長唄(研精会)紀文大盡 |
|
|
|
|
7 |
大和楽団十郎娘 |
|
|
|
|
8 |
吟詠涼州詞 |
|
|
|
|
9 |
江州音頭俵藤太秀郷 |
|
|
|
|
10 |
浪曲次郎長名古屋の御難 |
|
|
|
|
11 |
民謡江差追分 |
|
|
|
|
12 |
民謡安来節 |
|
|
|
|
13 |
沖縄民謡なーくにー〜はんた原 |
|
|
|
|
14 |
木やり駅路〜東海道〜 |
|
|
|
|
15 |
お祭り囃子屋台囃子(切) |
|
|
|
|
16 |
寄席囃子円馬囃子 |
|
|
|
|
17 |
津軽三味線津軽じょんから節 |
|
|
|
|
18 |
お祭り囃子祗園囃子 |
|
|
|
|
19 |
春の海 |
|
|
|
|
20 |
さくら変奏曲 |
|
|
|
|
21 |
三弦独奏曲去来 |
|
|
|
|
22 |
卯月の翠 |
|
|
|
|
23 |
「風動」より |
|
|
|
|
24 |
さらし幻想曲 |
|
|
|
|
25 |
二重協奏曲「波の詩」より |
|
|
|
|
26 |
箏・三味線・琵琶などによる合奏「凸-三群の三曲と日本太鼓のための協奏曲」第2部から |
|
|
|
|
27 |
二十弦箏華やぎ |
|
|
|
|
28 |
南島(第三楽章) |
|
|
|
|
29 |
春の海 |
|
|
|
|
30 |
さくら変奏曲 |
|
|
|
|
31 |
三弦独奏曲去来 |
|
|
|
|
32 |
卯月の翠 |
|
|
|
|
33 |
「風動」より |
|
|
|
|
34 |
さらし幻想曲 |
|
|
|
|
35 |
二重協奏曲「波の詩」より |
|
|
|
|
36 |
箏・三味線・琵琶などによる合奏「凸-三群の三曲と日本太鼓のための協奏曲」第2部から |
|
|
|
|
37 |
二十弦箏華やぎ |
|
|
|
|
38 |
南島(第三楽章) |
|
|
|
|
もどる