蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1026712479 | 図書 | 304/ナカノ/ | | 予約あり | L5B,L6B,L7A,L8A | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015498748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新自由主義と脱成長をもうやめる |
書名ヨミ |
シン ジユウ シュギ ト ダツ セイチョウ オ モウ ヤメル |
著者名 |
中野 剛志/著
佐藤 健志/著
施 光恒/著
柴山 桂太/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ |
318p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-44480-1 |
分類記号 |
304
|
著者紹介 |
神奈川県生まれ。評論家。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。 東京都生まれ。評論家・作家。戯曲「ブロークン・ジャパニーズ」で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞受賞。 |
内容紹介 |
「新自由主義からの脱却」「成長と分配」「新しい資本主義」を実現するための条件は何か? 2020年代の重要テーマを、気鋭の論客たちが徹底討議する。『東洋経済オンライン』連載を大幅加筆し書籍化。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新自由主義と脱成長をもうやめる |
中野 剛志/著 |
|
|
|
2 |
「脱成長」論が実は「経済成長」を導いてしまう逆説 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
3 |
MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
4 |
経産省が「産業政策の再評価」に舵を切った理由 |
柴山 桂太/著 |
|
|
|
5 |
欧州「移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ |
施 光恒/著 |
|
|
|
6 |
ブレグジットに反対する「エニウェア族」の正体 |
施 光恒/著 |
|
|
|
7 |
アメリカは「神の国」行きの巨大な列車だ |
佐藤 健志/著 |
|
|
|
8 |
「超時空国家」アメリカを生み出す原動力 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
9 |
「ナショナリズム」が守る「自由と民主主義」 |
中野 剛志/著 |
|
|
|
10 |
「建国の父」を自己批判したアメリカの保守 |
施 光恒/著 |
|
|
|
11 |
民主主義は「結論ありき」でこそ機能する |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
12 |
「トランプ」を動かしたイスラエルの哲学者 |
施 光恒/著 |
|
|
|
13 |
アメリカは本当に「反グローバル化」に向かうか |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
14 |
「中国の脅威」なしにアメリカは復活しない |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
15 |
「専門家会議は経済無視」という的外れの批判 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
16 |
コロナ危機が導く「グローバリズム以後」の世界 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
17 |
観光を成長戦略にする政策はもうやめるべきだ |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
柴山 桂太/述 |
18 |
感染症とボディ・ポリティック |
佐藤 健志/著 |
|
|
|
19 |
プーチンが覚醒させた世界各国のナショナリズム |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
古川 雄嗣/述 |
20 |
「九条論者」と瓜二つの「核武装論者」 |
中野 剛志/述 |
佐藤 健志/述 |
施 光恒/述 |
古川 雄嗣/述 |
もどる