蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017389337 | 図書 | 721.1//2003 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010494460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教説話画の構造と機能 |
書名ヨミ |
ブッキョウ セツワガ ノ コウゾウ ト キノウ |
副書名 |
此岸と彼岸のイコノロジー |
副書名ヨミ |
シガン ト ヒガン ノ イコノロジー |
著者名 |
加須屋 誠/著
|
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ |
438p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8055-0432-3 |
分類記号 |
721.1
|
著者紹介 |
1960年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、奈良女子大学文学部助教授。共著に「美術史と他者」など。 |
内容紹介 |
かつて人々が思い描いた現世と他界のイメージを、現存する仏教説話画の図像解釈から探る。古代から近世初期に至る死生観の歴史的変遷を素描し、美術作品において「死」がいかにイメージされてきたかを総覧した論文等を収める。 |
目次
内容細目
もどる