蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
21 |
在庫数 |
21 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1Fこども | 1025380914 | 図書 | 488// | | 在庫 | L12A | 児童書(J) | |
○ |
2 |
北 | | 5111196191 | 図書 | 488// | | 在庫 | J33A,J33B | 児童書(J) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211234132 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
4 |
此花 | | 5411259590 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
5 |
島之内 | | 5511526260 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
港 | | 5611213348 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
大正 | | 5711242098 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
8 |
天王寺 | | 5811439362 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
9 |
浪速 | | 5911155421 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
西淀川 | | 6011408678 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
11 |
淀川 | | 6111195456 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
12 |
東淀川 | | 6211563454 | 図書 | 488// | | 在庫 | J1 | 児童書(J) | |
○ |
13 |
東成 | | 6311309337 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
14 |
生野 | | 6411239723 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
旭 | | 6511463314 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
16 |
鶴見 | | 6711400777 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
阿倍野 | | 6811396081 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
住之江 | | 6911237433 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
19 |
東住吉 | | 7111196957 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211423889 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
21 |
西成 | | 7311166313 | 図書 | 488// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014638518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クマゲラ (北国からの動物記) |
書名ヨミ |
クマゲラ |
叢書名 |
北国からの動物記
|
著者名 |
竹田津 実/文|写真
|
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ |
37p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0876-7 |
分類記号 |
488.86
|
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。獣医師、写真家。北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所所長を務めた。著書に「子ぎつねヘレンがのこしたもの」「えぞ王国」「オホーツクの十二か月」など。 |
内容紹介 |
アイヌの神であるクマゲラ。冬の間のクマゲラの仕事ぶりを見るために、森へと出かけてみると、作りかけの丸木舟のような木が…。北国からの動物記。見返しに写真あり。 |
内容紹介(児童書) |
雪どけのころに森の中でキョーキョーと鳴き、キャラッキャラッと鳴きながら飛ぶ姿(すがた)は、神秘的(しんぴてき)です。チプタ・チカプ・カムイ(舟(ふね)を掘(ほ)る鳥神)といわれるクマゲラのようすと、少しずつ変化しながら続いていく森の営(いとな)みを写真で紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる