蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ
|
著者名 |
堀 文子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1026170744 | 図書 | 384.3//2021 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活 料理(ブルキナファソ) ブルキナファソ-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014404496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ |
書名ヨミ |
ヒマワリ ワ カレテ コソ ミ オ ムスブ |
著者名 |
堀 文子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388587-4 |
分類記号 |
721.9
|
著者紹介 |
1918年東京生まれ。女子美術専門学校(現・女子美術大学)で日本画を学ぶ。上村松園賞を受賞。著書に「トスカーナの花野」「時の刻印」「私流に現在を生きる」など。 |
内容紹介 |
貪らず奢らず命を全うする草木を見つめ、生きる者の心得をどれ程学んだことか-。日本画家・堀文子が、画文集、単行本、雑誌、新聞などに綴った言葉を、短文の語録形式で収載する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
来世の王「オシリス」 |
三笠宮 崇仁/著 |
|
|
|
2 |
ニヒナメマツリの歴史 |
柳田 國男/著 |
|
|
|
3 |
狩猟と農耕の複合儀礼の分析 |
茂木 栄/著 |
|
|
|
4 |
わが国における「穀霊信仰」の再検討 |
鈴木 通大/著 |
|
|
|
5 |
猪から雀へ |
三田村 佳子/著 |
|
|
|
6 |
ネパールの秋の大祭「ダサイン」等の祭礼について |
寺田 鎮子/著 |
|
|
|
7 |
東アジアの諸民族の「穀霊逃亡神話」 |
斧原 孝守/著 |
|
|
|
8 |
縄文人の食べ物事情 |
村田 文夫/著 |
|
|
|
9 |
富士北麓の水かけ麦 |
増田 昭子/著 |
|
|
|
10 |
稲の宗教-神道- |
薗田 稔/著 |
|
|
|
11 |
「にひなへ」(新嘗)語義考 |
小島 瓔禮/著 |
|
|
|
もどる