蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1025417872 | 図書 | 764.7//2019 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014659129 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ワ ヨウガク ト ドウ ムキアッテ キタ ノカ |
副書名 |
日本ポピュラー音楽の洋楽受容史 |
副書名ヨミ |
ニホン ポピュラー オンガク ノ ヨウガク ジュヨウシ |
著者名 |
南田 勝也/編著
|
出版者 |
花伝社
共栄書房(発売)
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ |
308p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7634-0882-2 |
分類記号 |
764.7
|
著者紹介 |
武蔵大学社会学部教授。博士(社会学)。専門は音楽社会学、現代社会論。著書に「オルタナティブロックの社会学」など。 |
内容紹介 |
「本場」に追いつき・追い越すことを目指してきた日本のポピュラー音楽は、「洋楽コンプレックス」から解放されたのか。史学、文学、社会学等の多様な視点から、日本人とポピュラー音楽の関係を分析する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
洋楽コンプレックス |
南田 勝也/著 |
|
|
|
2 |
ジャズの貫戦的熱伝導 |
高橋 聡太/著 |
|
|
|
3 |
ビートルズが教えてくれなかったこと |
南田 勝也/著 |
|
|
|
4 |
日本のロック黎明期における「作品の空間」と「生産の空間」 |
南田 勝也/著 |
|
|
|
5 |
「洋楽の音」の追求と都市型音楽 |
牧村 憲一/述 |
大和田 俊之/述 |
|
|
6 |
ファーザーズサン |
木島 由晶/著 |
|
|
|
7 |
東京のストリート・ジェネレーション |
安田 昌弘/著 |
|
|
|
8 |
フジロック、洋邦の対峙 |
永井 純一/著 |
|
|
|
9 |
Jポップを輸出する |
日高 良祐/著 |
|
|
|
10 |
ウェブ的音楽生活における洋楽の位置 |
土橋 臣吾/著 |
|
|
|
もどる